wpmaster のすべての投稿

2016.11.11(金)第17回湘南ビジネスコンテストの最終審査会が行われました

今回で17回目を迎える湘南ビジネスコンテスト。藤沢市を中心とした湘南地域で活躍する創業者、創業予定者による「創業プラン」、中小企業による「新事業プラン」が発表されました。湘南ビジネスコンテストd17-syuugou

【最終選考審査委員】

<審査委員長>
慶應義塾大学SFC研究所 所 長 飯盛 義徳
<各審査員>
ヤフー株式会社 公共サービス事業本部長
地方創生支援室長
石田 幸央
株式会社デジサーフ 代表取締役 高橋 佳伸
Human Delight株式会社 代表取締役 野田 万起子
日本政策金融公庫 国民生活事業 南関東創業支援センター長 寺田 博史
.
<特別審査員>
株式会社テレビ神奈川 コンテンツ局長
制作推進室長
熊谷 典和
<審査コーディネーター>
  DANベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役 出縄 良人

 

2016.09.13(火)静岡大学伊東学長と鈴与グループ鈴木会長と対談をしました

平成28年9月13日(火)に鈴与株式会社本社(静岡市清水区入船町11-1)において、鈴与株式会社 八代 鈴木与平 代表取締役会長と本学 伊東幸宏 学長が、「地方創生とグローバル化・静岡大学に期待すること」をテーマに対談をしました。
司会は、本学の経営協議会委員を務めていただいているHumanDelight株式会社 代表取締役 野田万起子 が行いました。

静岡県では最も有名な企業であり、且つ、世界の鈴与を営む鈴木会長のお話は大変勉強となるお話でした。

http://www.shizuoka.ac.jp/outline/profile/message/talk/20160913_interview.html

今回は、静岡大学にご期待いただくお話を中心にさせて頂きましたが、地方空港である富士山静岡空港(静岡空港)でリージョナルジェットを飛ばすフジドリームエアラインズの創業者でもある鈴木会長からは、地方創生の極意を学ばせていただいております。

著作である「地方を結び、人々を結ぶリージョナルジェット」(ダイヤモンド社)は私の必読書となりました。

2016.01.21(木) 鹿児島市・熊本市・福岡市・北九州市 四市連携 2016食の商談会in東京 開催!         

昨年より準備してまいりました、本イベントが21日(木)ベルサール秋葉原にて開催されました。51社の出展ブースと18社のバイヤーブースにより、展示商談会と個別商談会が活発にされました。

弊社は協力企業として、自治体・出展企業向け事前勉強会、および、当日のバイヤーコーディネートをいたしました。

2016.01.13(水) 日本ニュービジネス協議会 新年合同祝賀会

JNB(日本ニュービジネス協議会)は経済・社会構造の変化と技術革新に対応しつつ、全国各地域のニュービジネス協議会の意見を代表し、新規事業に挑戦している各種の事業関係者相互の啓発、連携及び国際交流を促進しています。 また、官・学等との連携を深め、ベンチャービジネスを含むニュービジネスについて調査、研究、育成、及び政策提言等を行うことにより、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とし、国際的にもわが国のベンチャービジネス・ニュービジネスを代表する全国団体として活動している社団法人です。 続きを読む 2016.01.13(水) 日本ニュービジネス協議会 新年合同祝賀会

2016.01.06(水) 2016年新春日本展示会協会 新年懇親会が開催されました

一般社団法人日本展示会協会の新年懇親会が行われました。

110_detail

newyearparty2016_05

当日は過去最多の827名が参加、会場は熱気で充満しました。参加者が急増した最大の要因は、この1年間で会員数が増えたことにあります。ここ7年間で日展協の会員数は175社から324社へと1.8倍に激増しています。
協会長の石積会長の活動はこの7年間で100回を超える講演を行うと同時に、約5,000名に上る政治家、官僚、産業界のリーダーたちに直接会い、「資源の無い日本がグローバル経済の中で勝ち残るためには、人、物、情報がどこよりも集まる国になるべきだ。そのためには、展示会立国になることが最も近道だ」と訴えてきました。

第2期の女性の活躍推進委員会、委員全員参加で新年会を盛り上げております!

36_detail

37_detail

17_detail

64_detail

2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催における東京ビッグサイトでの展示会開催問題は、展示会主催者、展示会出展企業、展示会会場、展示会支援企業にとって大きな課題となっています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000066408.html

2015.12.09(水) 日本展示会協会主催 Japan Exhibition Forum2105 に出展              日展協女性の活躍推進委員会主催のパネルディスカッションを開催

1967年に設立され、48年の歴史を持つ日本展示会協会において、ここ6、7年の間に会員数がほぼ倍増し、320社を突破いたしました。展示会産業における日本最大の業界団体として、今後も展示会産業の拡大に全力を尽くし、日本経済の復活に貢献することを決意しております。このような中、展示会産業を活性化させると同時に、展示会産業の重要性を国内外に広く発信するために、日展協の事業として、「展示会業界のための展示会、JAPAN EXHIBITION FORUM」がスタートしました。

 

674_detail.jpgプレート

17_detail.jpgJEF基調講演

全国の展示会主催者、展示会場、関連サービス業をはじめ、各種展示会への出展を検討している企業の展示会責任者、政治行政関係者など、展示会に関わる方々が出展し、当社も展示会場に出展しました。

また、同日のプログラムでは、私自身が委員長務める日本展示会協会の「女性の活躍推進委員会」が主催し、”女性が自分らしく働き続ける”を実現する為に、女性が活躍できる環境や働き方について考えるシンポジウムを開催いたしました。

385_detail.jpgシンポジウム

372_detail.jpgシンポジウム

展示会、講演・セミナーが終了したのち、出展者・ご来場者と共に盛大な懇親会が行われました。講師をおつとめいただいたゲストの皆様ともご一緒させていただくことができ、大変貴重な機会をいただきました。

583.jpgJEF

556_detail.jpg懇親会

日本展示会協会を代表する出展企業の皆様とは、今後のJEFにつき熱く語り合いました。

681_detail.jpgスリービー

687_detail.jpg集合写真3

■当日のプログラムはこちら→http://www.jexforum.jp/images/top/JEF2015_leaf.pdf

2015.11.24(火)~25(水) 四市連携2016食の商談会in東京 出展者セミナー開催

九州新幹線の縦のラインを結ぶ、北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市は、四市連携事業を推進しています。その一つである、2016年1月21日東京の秋葉原で開催する「食の商談会」に参加する自治体、出展企業向けに、各市にてセミナーを行いました。 続きを読む 2015.11.24(火)~25(水) 四市連携2016食の商談会in東京 出展者セミナー開催

↑ページのトップへ戻る